2014年10月4日土曜日

WoT・Part9

本日もWoTについてだ。

先日記事に書いたイベントが思ってたより美味しい。
T-34で1試合やれば3万以上は確定だった。
Mバッチなんてとった日には5万くらい行くのではないだろうか?

それとついに念願のE50を購入することに成功した。
フリーを根こそぎブッコんで研究はほぼ済んでいる状態だ。
8.8/L100にするか105mmを取るかなやんだが
結局105mmにすることにした。
L100はあとからでも開発できよう。
赤字が頻繁に発生するであろうティア9の戦場に対して
予備金が蓄えられていないので、購入はしてあるが
乗れていないのが現実だ。

さっさと乗りたいのは山々だが、ここは我慢だ。
存分に乗るには金弾をバリバリ使ってもちょっとは大丈夫なくらいの
クレジットを貯めてから行きたいところ。

少なくとも今週末はT-34で金を稼ぐのに勤しむ必要があるだろう。
T-34-85にも久しぶりに乗った、あれもいい戦車だ
ティア帯に対してのペネと単発ダメージがそこそこ
防御は少し低いがMTとしては標準レベル
機動力は問題なし、陣地転換に必要な機動力も十分備えている。
HD化されていることも相まって、モチベーション維持は比較的容易だ。











さて、E50の感想だが…
素晴らしいの一言だ。
主砲の威力は高く、精度も良好。
防御能力はパンター2から一変して堅牢なモノになった。
足回りも改善され、最高速60/h kmとかいう高速で駆け回れる。
HPも高く、視界も広い。
戦闘という意味ではこれ以上に乗っていて楽しい車両は同格ティアのT-54
くらいなのかもしれない。
今までE50の練習として乗ってきていたように思えたパンターやパンター2とは
一線を凌駕する車両だ。
確かに私が尊敬する方の言っていた通りの車両だ。
無限の可能性を秘めているような気がしてならない。

今日の戦績の方だが、まぁ乗ったばかりにしては比較的良好?なのだろうか
非常に乗り心地が良い、ストレスフリーな戦車だ。

9回目に乗ってこの戦績だ…
この先大いに期待せざるを得ない。
本当に単発390というのは偉大だと思い知らされた。
単純計算でパンター2の2倍の火力を持っているのだから
パンター2が2000取る頃には4000とっていても何ら不思議ではないんだ









これから毎日Tier10等に顔を合わせることになるのだろうが
別に苦痛とも思わないだろう。

できることなら100戦以内にMバッチの獲得を目指していくつもりだ。
平均経験値や与ダメに関してはまぁあまり気にしない方向で行こう
優等マークが付けばいい程度に思っていけば
自然と戦績は伸びていくだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿