そのためBF4の話題とハーフになる。
最初のWoT。
一大事が起きてしまったから2倍消化のみをやった。
E50,パンター,T-34,T-34-85の4車両だ。
E50はちょっと稼げなかったがまぁ平均ダメは取れたからよかった。
ティアトップなのに早めに死んてしまって友軍には悪いことをしてしまった・・・
そしてパンター、ヒメルズドルフの遭遇戦、ティアトップだった。
ヒメルズドルフは低ティアから出現するにもかかわらず、未だに戦術が見いだせないマップだ。
とりあえず丘上に上がって、敵の主力とカチ当たるところまではいままでと
同じ、早めに試合を終わらせようと金弾を奮発に撃ちまくった。
気付いたら丘上を1周し、敵の迂回部隊の真後ろへ。
とても美味しかった、が。
丘上が壊滅したのを嗅ぎつけたISが戻ってきて止めを刺されてしまった。
まぁ結果として味方が勝ったから良かったのだが
よくわからないうちに勝ってしまった、というあまり内容のない試合だった。
ちなみに結果はMバッチだ。
そしてT-34、ティアボトムでのどかな海岸での戦闘だ。
ボトムということもあり、前線を支えきるには力足りないT-34
後方支援という役目で、味方を支えることにした。
開幕はTDの位置にて通行料を取り
後半は横槍を入れることで、前線の補強と支援を行った。
続いてT-34-85。ティアはボトムでマップはツンドラ。
ボトムながらにして9,0ラインの丘上に入ることが出来た。
相手のクロムも登ってきていたが、丘に上がりきる前に
味方の砲撃により倒れていた。
そこからはちょびちょび顔を出しながらダメージを稼ぎ、中央へ足を伸ばしたり
いろいろしていたら気付いたらMバッチ。
なんというか地味に横から小突いていたら取れた?
のかもしれない。
ティアボトムによる経験値のボーナスのおかげかもしれない。
マップによって○○な戦法が絶対、~~が安定
なんて一概には言えない。
やはり車両ごとに適材適所な役割。
その状況を分析してそれを行う行動力。
やるときはやらねばならないという決断力。
いろいろな要素を満たして初めて全うな戦果が出せるのかもしれない。
時間が無いので雑な記事になってしまった。
次のパートあたりでまた詳しく書くことにしよう。
さて次はBF4だ。
フレンドがサーバーに入っているのを見かけてちょっとお邪魔した。
もっぱら戦闘機に乗り続けて戦績もなにも無いが。
意外とうまくいった。
味方の攻撃機がうまかったのかそれとも相手が弱かったのか。
とりあえず1試合目は封殺することに成功した。
2試合目、皆大っ嫌い(一部の人は大好き)どーんぶれーかー
私は大っ嫌だ。
まぁ戦闘機に乗れるなら話は変わってくるが。
というわけで今回はなんとか戦闘機の座席に座ることが出来た。
制空権を取りつつ地上にちょっかいを掛けていく。
2~3ヶ月前に習得したMAA殺しの技。
直上降下、まだ出来るようで安心した。
が、やはり一人では限界があり
完璧にMAAを殺しきれなかった。
無論味方の航空陣に甚大な被害が出ないように
MAAは常に監視下においていたので大丈夫だとは思う。
事実敵のMAAは拠点の目の前に鎮座し続け
誘導ミサイルのアラートともに拠点へ一直線に後退。
というのをずっと続けていた。
保身のためにそういう戦法を取るのは構わないが
各陣営に1両ずつのMAAを拠点に縛り付けるのはいささか問題があるのでは
ないだろうか...私自身も撃破出来ないから非常に美味しくないし。
プレイスタイルに対しては私から何を言ったって無駄だが。
まぁ...いい、この話題は終わりにしよう。
さて、新しいエンブレムを2つほど作った。

左のものは見たことのない人ももしかしたらいるかもしれない。
過去の偉大な補助記憶装置ことフロッピーディスク大恩師だ。
コレがなかったら我々のPCに入っているHDDやらSSDは生まれなかったかもしれない。
まぁエンブレムとしてはネタ要素満点だが、一応レイヤーがまだ20程あまっている。
メモ欄に何か書き込んでみると味が出るかもしれない。
右のはちょっとトレースしながらだったが、私としては上出来な「狼」のエンブレムだ。
動物系のエンブレムが苦手な割には頑張れたと思う。
他にもエンブレムは作っているが、紹介はまたの機会にしよう。
それではごきげんよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿