皆さんごきげんよう。
先日宣言したとおり、ISを購入した。
乗り出したばかりで勝手がつかめていないが。
HTよりのMTとして扱えば結構いけそうだ。
元からMTで弾きに行こうとしてる私からすればむしろもってこいないのかもしれない。
ただ、初期エンジンが故にISシリーズの長所である
機動性に難がある状態だ。
早くエンジンを開発してあげたいところだ。
主砲の方はT-44から引き継いできた100mmを搭載することにした。
改良砲頭は開発済みで、HPと攻撃力はISだが機動力はKVシリーズみたいな
微妙な戦車に成り上がってしまった。
ただ、HTの割に高めの隠蔽率というのはちょっと驚いた。
茂みに隠れて静止していると割とバレにくかったり。
パンターで発見される距離で発見されなかったりと
わけのわからない感じだ。
今のところ効力射は取れる程度にがんばれているから
これから感を掴んでいきたいところだ。
ほかに問題があるとしたら、ISシリーズ特有の
独特な装甲配置だ。
敵車両に対して、真正面に車体を向けると最大の防御力を発揮する。
楔型の装甲配置になっているこのシリーズ、どう有効活用するか悩みどころだ。
基本的に真正面を向けた際に抜かれない貫通力を記憶し
抜かれる相手に関しては建物を使った豚めしの角度や
左右に車体を揺らす走行をし、うまく弾くことを願うのがいいのか。
そこは諦めて体力でごり押すのがいいのか。
これから末永くお付き合いすることになる楔型装甲にもなれていく必要があるだろう。
そしてちょっと考えたいところとして、ISの主力となりうる2種類の砲だ。
最終砲の122mmは、DPMと単発火力にそこそこ自信がある
ただ精度と収束速度に難がある。
一個前の100mmは、精度・収束がそこそこ高く、DPMとのバランスがいい。
単発威力で劣っている分使い勝手で大幅に優位に立っている砲だ。
この2種類の砲が主力となりうる砲であろう。
考え方にもよるだろう、HTとしての立ち回り、いわば殴り合いに関して言えば
122mmの方が強力だ、MTや高機動HTのような使い方をしたいのであれば
100mmという選択になるのだろうか?
私的意見だと100mm安定じゃないかと思う。
総合的にバランスのとれた100mmはどんな状況でも心強い味方になってくれるはずだ。
具体的に言うと遠距離や中距離での安定度が圧倒的に違うはずだ。
至近距離でも単発威力にちょっと不満があるが、同格HTからすれば標準的だ。
そういうことを考えれば別に122mmでも対応に困ることはあまりないのではないだろうか
というわけでまだしばらくISには研究がいりそうだ。
それではまた、ごきげんよう
0 件のコメント:
コメントを投稿