2014年10月6日月曜日

WoT・Part11

今日も今日とてWoTの記事だ。
台風の影響もあって今日は1日WoTをすることができた。
E50をずっと乗り回していた。
先日の目標としていた100戦以内にMバッチ。
達成することができなかった…
1バッチの結構いい線を行っているつもりがどうやらまだまだらしい

1400くらいなのだろうか?
道は遠い、が。アベレージの方はだいぶ安定している。


基本的に平均経験値はプレミアムも込で計算されているはずだから参考程度だろう。
1戦あたりの平均ダメージは単発390が後押ししてくれている、この単発ダメのおかげで割と高戦績をたたき出すことができる。

被ダメージに関しては前に出ている手前
どうしても多くなってしまいがちだ。
それでも生存率39.69%ほどを行き来しているのは
防御性能の裏付けになっているのだろう。

安心して角度を取れるこの車両は、前線維持能力や
最後のひと押し、格下への無理なゴリ押しなど
HTさながらの行動が多く取れる。
また、主砲の性能も良好で、後方からの支援も
十二分に力を発揮できる。





E50は本当にバランスの取れた車両なのだと思う。
Tier9MTと聞くと大体の人がまず思い浮かぶのはT-54だろう。
火力面ではT54E1が浮かぶ人もいるかもしれない。
が、E50の性能はそれに匹敵するほどだと思っている。
使いこなすにはまだまだ乗る必要がある…
消耗品にチョコレート(食料系)を入れてみるのもまだ実験していないので
今度クレジットに余裕が出たらやってみようと思う。


さて、本日の戦果報告だ。
今日は目新しい戦果が1つと、E50の悔しかった戦果が1つだ。

まずは目新しい方


Type62のMバッチだ。
こっちはE50と違い100戦前に取れた。
軽戦車としての役目を果たしつつ、そこそこの攻撃機会に
恵まれた試合だった、Type62の主砲性能を生かしきれたのか
どうかはさて置き、まぁいい戦果だろう。
観測が3935、与ダメが1691、パトロール任務に偵察者。
序盤危ないところもあったがなんとか切り抜け
最後まで生き残り、戦場を荒らし回った。

驚いたのはそのクレジットの収支だ。
87,900、なんと美味しいことか。
なんの支援イベントも来ていないのにこのクレジットは
非常に美味しい、プレミアムタンクのクレジット効率に驚かされた。
確かにこれならば、ダメージの取れるT34やLoweが
クレジット稼ぎ戦車に向いている、なんていうのも頷ける。
















さて、次はE50だ。



 装甲と攻撃機会に恵まれた試合だった。
非常に敵のサイドを取ることができて
一方的に鴨撃ちをすることができた。

味方に感謝する一方でこの車両にも感謝する
ところが多かった。

正面150mm+傾斜の防御力は生半可なものではなく
同ティアや格下のみならず
トップティア相手にも十分な防御性能が期待できる
TDの弾ですら弾いたときは驚きだ。
SPGの砲弾も正面装甲に運良く当たれば
900や600程度で済むことも多かった。
そもそも当たるなという話はさておきだ。

これでもこの車輌のポテンシャルを最大に
引き出せているわけではないのだから驚きだ。
Mバッチを取れるレベルで引き出せるのなら
ダメージは6000を超えるのだろう。
おそらく上位陣はそのくらい日常茶飯事
だったりするのかもしれない。

初めて乗る車両がE50で良かったと思える。
なんというか、本当にいい戦車だ。

ただ正面22°程度の俯角が5°しかない点
ちょっとだけハルダウンに癖がある。
車体を斜めにしながら出ないといけない
すると若干の隙が生まれるような気がする。
確証はないがそう感じた。

今後課題があるとしたらこの車両で
どうやってうまくハルダウンするか、少しタイミング等を考えてみるのもいいかもしれない。
チームトレーニングでのマップ研究も必要だろうたまにフレンドとやってはいるが
人数が少ないので詳しく研究するまでは至っていない
情報量を増やしながらマップを研究するには同じティアまで
来てもらうか、それ相応の経験がある人を探さねばならないだろう。


長くなってしまたっがこれにて終わりにしよう。
是非とも諸兄もE50を作ってみてはいかがだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿