2014年10月5日日曜日

WoT・Part10

さて、WoTの記事も10回を迎える。
記念すべき10回?というにはちょっとお粗末な記事になってしまうが仕方ない。

さて、昨日に引き続きE50に乗っている。
乗り心地が本当にいい…
永遠にこの車両に乗っていたいと思えるくらいだ。

単発威力が上がりかなり平均ダメージが出るようになった。
今この記事を打っている時で2200代に乗ってきた。
きっと私より腕が立つ人が乗れば3000とかにも載せることができるのだろう。
平均経験値はプレ垢との関係もあるから少しバラつきが出るかもしれないが
大体1000付近ならいい方なんじゃないだろうか?
この車両で800代を出す人はあんまりいないだろう。

フレンドと組みながらやっているせいか勝率もまぁいい。57%なら十分勝てている方だ。
Mバッチは上手い人のことを考えると1300以上?なのだろうか
1250程度では取れないようだ。
6000ダメを超えるような戦果を得られればきっと取れるが
なかなか6000は取れない…
まだ5000が限界だ、乗りこなせていない証拠だろう。

優等マークもいつ取れるかワクワクしているが
2はきっと取れないだろう、3は私じゃ高値の花だ。



今日は出るタイミング?について考えてみよう。
フレンドに言われたのだが、よくちょくちょく合間を縫って相手にダメージを差し込める

これは感覚なのだろうか?
実際戦っている最中で考えていることを今ここで書き出してみようとすると
少し曖昧な部分が出てきてしまう。

HT同士が撃ち合っているときは相手のリロードタイミング等を見計らって出る
これは誰もがやることだろう、だがそれだけではダメージを取るときに危険が
発生してしまう。
例えば駆逐が後ろにいるのではないかとか、まだ未発見の車両がいる状態で
出てもいいのかとか、敵の駆逐戦車等の特性や乗り手の腕を見て
どこにいる可能性があるかなどを常に予測して動く。
するとここで出ていいのか、ここは出ると撃たれてしまうとか
そういうことが見えてくるはずだ。

マップの把握も関与してくるかもしれない
地形的に撃たれやすい場所、撃たれにくい場所。
SPGの弾が届くか届かないか。
駆逐が隠れやすいかも考えないといけない
勿論駆逐以外がそこに潜伏している可能性もある。

そういった場合は被弾した時のダメージや、砲弾を弾いた時の
跳弾音で敵の車種・車両名を判別することができる。
ここまで来ると流石に経験量としか言い様がないと思う。
砲弾を弾く音なんてのは基本的に重戦車くらいしか聞くことはないと思う
HEATの音くらいなら判別は容易だと思う。
なにか装甲が焼けるような音が聞こえるのだ。
食らってみればわかると思う。

WoTはいろいろなことを考えながらやらないといけない
結論が出にくいし、考え方は人それぞれあるから
戦術が大量にある。
その分非常に競技性のあるゲームだ。
それだけ楽しいプレイができるのだから
私はこのゲームにはまったしまったのだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿