2014年10月7日火曜日

WoT・Part12

今日もWoTだ。

いろいろ調べたりしていたが、ちょうど手頃なところに比較対象がいた。
まぁ平均的なプレイヤーだったのでちょっとスタッツを拝見して見たが
結構上回っていた、想像以上だ。

なんというか、使いこなせてはいないが乗れてはいるって感じだ。
戦車に乗せられているではなくてよかった。

戦車に乗せられているというのはいわば強戦車なのにあまり
戦績が出ていない人のことだ。
重戦車のやたら装甲厚の高いやつや、軽戦車なのにバカみたいに
火力が高い車両、いわば車両性能がティアに対して高い車両だ。
そういう車両はトーナメントやら大会の筆頭候補に上がるのだが。

1390なんていうのは代表的な車両だ。
ティア8にして、現行のほぼ全てのLTより攻撃能力が高いと言える。
ローダーで単発240を6発撃てる、弾倉攻撃力は1440と、同格のMTを
まるまる食い潰せるのだ、さらに足回りも恵まれている。

IS-3も筆頭候補の一つだが、この車両はバランス的な性能で
乗り手によってはティア以上の力を発揮する車両だ。
側面の防御能力はかなり高く、主砲の貫通力や攻撃力からしても
かなりバランスのとれた性能だ。
正面装甲は楔型の装甲は癖が強く、微妙に扱いづらい。
豚めしの角度を取ればその癖をうまく打ち消すことができるのだろう。


E75はトーナメントには出れない車両だが。
その装甲厚は格下からの砲撃はほぼシャットアウト。
同格でも角度が付けば正面を抜くのは厳しいものがある。
総じてバランスのとれた車両性能に加え、砲もバランスが良い
誰が乗っても強い車両に上がるだろう。

VK4502Bも同系列だ、正面からの攻撃は同格からどころか
格上ですら抜きにくい、正面を向けているだけでガシガシ弾けるのだ。
実際乗ったことはないが相当な手練が乗ると厄介極まりない車両だろう。

様々な車両があるが、強車両は多い、国に偏りはないが
感じ的にはフランスに多い気がする。
戦後に開発された車両が多いせいなのだろうか?
ローダーが非常に厄介なのだ。

レートが伸び悩む人は強戦車に乗ってみるといいかもしれない
まぁそういう車両に乗ってレートを稼いだところでためになるかは知らんが・・・
強い人が乗る分には問題ないはずだ、使いこなしているし、勝つために乗っているのだ。
稼ぐために乗っているわけではない。


単純に強くなりたいならバランスのとれた車両に乗るのがおすすめだ。
バランスのとれた車両とは一体なんぞやという人は
まずMT(中戦車)あたりがいいだろう。

アメリカツリーのM4系の中戦車は特に実力の出るツリーと言われる。
ハルダウンのために作られたようなその砲頭周りの性能はすごいものだ
防盾の厚みが高いものが多く、俯角を大きく取れる車両が多い
砲の性能も精度・貫通力のバランスがよく、扱いやすいものが多い。
戦車の扱いやハルダウンを学ぶにはいい国になるだろう。

ドイツツリーは後半に行くに連れて車両性能がじわりじわりと高くなっていく。
乗りこなせればかなりの戦力になると言えるだろう。
私のおすすめは断然ドイツだ。
単純に好きだからだが・・・

とりあえず、いろんな車両に乗ってみるといいかもしれない
その車種の特性や車両の特性が分かるし、なによりいい経験になる。
敵の車両の特性を知れば、どのように戦えばいいかもわかってくると
思うのだ。
低ティアの下積みも大事だ、さっさと高ティアに行ってみたいのはわかるが
そこは我慢して、ゆっくり経験を積んでいってほしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿