2014年10月12日日曜日

WoT・Part17

本日もWoT日和だ。

今日はテスト的にTwichで配信を行った。
テスト的なものだからプレイ動画だけになったが。
まぁ配信の方は出来ていたみたいだから安心した。

ただ、実際動かしている身になるとカクつきが非常に目立つ。
グラフィックの設定をを下げることでその問題は少々解決することができたから
まぁ大丈夫だろう。

だがなんというか、配信をしている、というだけで随分緊張するものだ。
思ったようにプレイができなかった感じがした。
ただ、活躍も1回した、E50のMバッチを獲得できたのだ。

これで3回目になる、名誉なことだ。
ジークフリートラインでのティアトップは
ティア9 1両ずつ、相手はワッフェントレーガー。
序盤から相手のHT軍団にちょくちょく差し込んだ甲斐があったのか、大口径を取ることに成功した、共謀者もとっているものだからHPだけを吸い取るような真似はしていないはず。

が、相手もいささか強いとは言えないメンツだったから、誇れることかどうかと言われたらどうだろうと思う。
格下相手にはほぼシャットアウトできる正面装甲は、ティア8付近まで猛威を振るうソ連HT軍団、通称175族の一撃は無効化できる。
車体下部はさすがに抜かれてしまう可能性があるので気をつけたい。

ジークフリートラインの強襲戦は難しい。
特に攻撃側の戦術ははっきりしない。
防衛側もよくわからない事が多い。
どこで守るのが正解なのか、戦力配分はどれくらいがいいのか。

主戦場は街の入口とA/B/Cライン方面なのだろうか、私は後者の方にいつも進んでいるが。
俯角の足りない車両は戦いにくいかもしれない

相手の後方支援陣が前線に来るとは限らないから稜線を超えての射撃も危険だ。
SPGがいなければ稜線越しに警戒をしているだけで相手は削れていくが。
SPGのいない試合ではそれも通用しない。
微妙なバランスで戦線が保たれていく不思議なマップだ。


マップごとの攻略法を考えようとすると客観的な意見も欲しくなる。
自分の知らない戦術や、有利な位置づけ。
敵の取りやすい行動など、様々な観点から戦況を見極めなければならない。
勝つためにどうやったらいいのか、新しい動きを考えてみるのもいいかもしれない。



0 件のコメント:

コメントを投稿