今日はちょっとした意識について語ろうと思う
HPの共有とDPMについてだ。
諸兄もHPとDPMは聞いたことがあったり、とりあえずは分かるだろう。
試合中に気にかけたことはあるだろうか?
ある状況を想定して考えてみよう。
自分のHP1000、単発平均200だとしよう、近くにいる味方がHP300、単発平均250。
この状態で敵の駆逐戦車が1両のみ目の前にいて、彼のHPは400、単発威力は600だ。
あなたならどうする?
選択肢は3つ用意しよう。
1:わざと駆逐の前に出て、攻撃を受け、共同で敵を倒す。
2:敵が自ら出てくるまで待つ。
3:喰らいたくないから出ない。
1の場合、駆逐はやむを得ずあなたを撃つだろう、そこで味方に良識があれば
加勢してくれて駆逐を倒すことはできるだろう。
2の場合は掛けになると思う、敵が出てこなかったらそれこそ時間は過ぎていき、もしかしたら
戦況は不利に傾くかもしれない。
3は正直言わせてもらえば論外だ、このゲームをなんだと思っているのかと説教を
してやりたい。
あくまで想定としてだが、これは実際の戦闘でもたまにある状況だ。
勝つためにはどうしたらよいか、考えて欲しい。
少なくとも3のような考え方では絶対に勝てるようなものではない
チームには限られたHPと車両ごとに固定されたDPMがあるのだ
1両やられればDPMは1両分消え、HPは1両撃破されなければ1両分残るのだ
そう考えるとどうだろうか、1両やられるくらいなら自分が出てダメージを受けたほうが
チーム的には非常にお得なのだ。
WoTのWN8基準で考えると、よくこういった動きをしてくれないのが
赤・オレンジ・黄色に入りたて。くらいによく見られる。
WN8が黄色になった!やった!俺も脱初心者だぜぇ!なんて思っていると
こういった動きができずに、チームメンバーがもりもり削られて
戦績が安定しなかったり、勝率が落ちたりする。
高ティア(私的にには7以上)になればこの動きに対する要求は
かなり高くなる、よく戦況が膠着して、1両やられたところから
なだれ込んでくるのだ、まだ私もティア8までしか言っていないがそれくらいは
できているつもりだ。
是非ともよく考えて動くことを覚えて欲しい、貫通力が足りなかったり、単発威力に
不満がある戦車でも、そのHPを共有することで戦力を倍増させることだって可能なのだ。
WoTは思っている以上に奥が深いゲームだ、戦術の幅が広かったり
つい数秒前は有利だったはずなのに形勢が逆転されていたりする。
なんとも言えない微妙なバランスがこのゲームにはあるのだと思う。
もしこの記事を読んでいる諸兄が、WoTをやっていたり
これからWoTをはじめてみようかなどと思っているのなら
是非ともこういった考えを持ってみてほしい、自分自身の力を伸ばすきっかけにもなるのでは
ないかと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿