2014年9月23日火曜日
BF4・Part2
http://battlelog.battlefield.com/bf4/ja/battlereport/show/1/514094798228650624/787231673/
(URLはコピーしてアドレス欄に貼り付けてください)
このレポートを見ていただきたい、私のK/Dは0/17である。
がしかし20000を超えるポイントを獲得できたのは間違いなく輸送ヘリと分隊員のおかげだろう
最初は息抜き(心の癒し)を求めて入ったのだが、みるみるフレンドが入ってきた
いつの間にかに真面目に輸送ヘリを転がしていた。
特に後半になってきて入ってきたフレンドがさらなる大御所を連れてきたのには
思わず笑いが出た、このようなサーバーになぜあの人が、そう思えるレベルである
もちろん、大御所の人とはフレンドになっていない、こちらから送るのが失礼な気がして
ならないからだ、ある種あこがれではあるが…
この長い試合時間の間、見直すべき点が多々あった
対空兵装の量が異常で、それのせいで落ちたと思われがちかもしれないが
死因の半数以上はKIAによるものだ。
なぜ輸送ヘリでKIAになるか、要因は複数あるが
主な理由になるのはSRAWを側面に被弾し、反動で機体を起こせなくなる
これだろう、つまりSRAWを避けきれてない証拠だ。
回避訓練はある程度してきているつもりだが
どうにも回避できないSRAWが度々ある。
視界外からのSRAWも警戒を怠っているがために被弾している
余計なところで余計なダメージをくらうのは、まだまだ私が未熟な証拠だろう。
それ以外にも後悔はある。
もっとガンナーにキルをさせられたはずの場面が多くあった。
意思疎通がしにくいのは理解しているが…
どうやったらガンナーに目標を指示できるか考える必要がありそうだ。
そしてマップの立ち回りだ。
対地支援として今回は動いたが、もっと効率よく拠点を回せたり
対地支援の頻度を上げられたかもしれない、誰もいない拠点の上空を
飛んでいても、撃てもしないし撃たれもしない。
時間の無駄が多かった、そんな気がした。
本来ならば野良でもどんどん輸送ヘリに乗って立ち回り等を改善しなければ
ならないのだろうが、どうしても乗り気になれない。
野良ガンナーはあまり頼りなく、一人でやると愚痴がボロボロ出てしまう。
集中力も長く続かず、最終的には歩兵に切り替えてしまってたりする。
専属ガンナーが欲しいが欲は言えない。
私程度の輸送ヘリに専属ガンナーなど、その人の名誉に傷が付きかねない
もっと多くの場数を踏み、列強のヘリパイロットと肩を並べるように
これからも精進していくつもりだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿